企業情報

2011年12月17日

長野陶芸教室

住所
〒381-0034 長野県長野市大字高田中村317
電話番号
026-228-6655
ホームページURL
-
詳細情報
設備の整った陶芸教室で陶器作りをしてみませんか・・・

【設備】
 灯油窯3基、電気窯3基、電動ロクロ35台、土10種類、釉薬20種類以上

【会費】
入会金なし 月額4,000円 粘土代実費(詳細は見学の折ご説明)

手びねり・ロクロ、また、出張陶芸教室も可能です。
一日体験もできます。
親子陶芸コースもあります(土曜日)
学校、公民館、企業等への出張陶芸指導も行っています。

回数、時間制限はありません。お好きな時にお越しください。
7人の講師がていねいに指導します。

象嵌技法について
小林陶春の代表的な技法は「象嵌技法」(ぞうがんぎほう)といい、
様々な色土を一色づつ埋め込んで行き、絵や文様にするもので、
大変な手間と根気のいるデリケートな伝統的な手法である。


◆◇◆ 一日陶芸体験 ◆◇◆
充実した設備と環境の中で気楽に陶芸体験ができます。
手びねり60名・ロクロ30台完備
大勢でも対応できますのでご相談ください。
皿などが約2時間ほどで制作でき、焼成した作品は1ヶ月から1ヵ月半後にお手元にお届けできます。
手びねりコースとロクロコースがあります。
料金は湯呑み4個位で3,500円位から
ご家族、子供さん、団体等は割引がありますので、ご予算に応じて作陶できます。

●● 体験をご希望の方は前もってお電話でのご予約をお願いします ●●
TEL:026-228-6655(小林陶春)


陶芸教室体験合コン参加者募集☆ (2013年4月25 日)

... 日時:5月12(日) 受付13時半~ スタート14時~ 終了16時 場所:長野陶芸教室(長野市高田中村317) 費用:3900円(2回の焼き工程、釉薬、お茶、お菓子代含む) 内容:手び練りでコーヒーカップか湯呑を作って、そのあと ...


陶芸合コン参加者募集☆ (2013年4月15 日)

... 日時:5月12(日) 受付13時半~ スタート14時~ 終了16時 場所:長野陶芸教室(長野市高田中村317) 費用:3900円(2回の焼き工程、釉薬、お茶、お菓子代含む) 内容:手び練りでコーヒーカップか湯呑を作って、そのあと ...


金曜日 (2012年9月21 日)

金曜日 09:23 あっという間に一週間が終わりますね・・・ 今日は金曜日でして週末・・・・ 彼岸 の入りを迎え・・・雨で非常に寒いです・・・・ 長野 さて、昨日は月に一度の 陶芸 教室 でした。 ...